このページの先頭です
歌い手として活動したい人達の支援サイト。録音、動画、MIX、歌唱、機材などなど。
ホーム > 歌い手どっとねっと。 > MIX

歌い手どっとねっと。

MIX

6.有料DAWの違いが知りたい!

redgirl.jpg

 

初心者には、DAWはどれを使っていいのか分からないと思います。

 

しかも、有料のDAWは大体どれも安くありません。

なのでちゃんと検討してから、購入するようにしましょう。

 

 

一口に有料DAWと言っても、入門ソフトからプロ用ソフトまであります。

 

歌ってみたのMIXerさんが良く使っているDAWはこんな感じです。

 

 

大体、一覧の上の方が入門ソフトに近く、下の方がよりプロ向けです。

 

 

Digital Performerは一応良く名前が出るので、載せていますが、

歌ってみたのMIX用ソフトとしては、あまり向いていません。(情報が少ないので)

 

 

それぞれのDAWの違いについて、7つの点に分けて、簡単に説明していきますね。

 

 

その前に、7つの点の中のオーディオ素材と、エフェクトと、ピッチ補正機能が、

何のことなのか、お話します。

 

 

オーディオ素材とは、

ギターとかピアノとかドラムのような音の素材

のことを言います。

 

エフェクトとは、

ギターやボーカルなどにかける効果のことを言います。(リバーブなど)

 

ピッチ補正機能とは、

ボーカルの音程を修正する機能のことを言います。

 

 

では、これを踏まえて、以下をご覧ください。

 

 

 

MusicCreator

Cakewalk MUSIC CREATOR 6

 

DAW入門者向けのソフトです。

SONARを入門者向けにしたDAW、という感じです。

 

 

  • 扱いの難易度 : 比較的簡単。
  • オーディオ素材 : 3,000種以上 (SONARの一部)
  • エフェクト : 一通りあり。
  • ピッチ補正機能 : なし。
  • おすすめしたい層 : 初めて有料DAWを扱う人。
  • 体験版 : なし
  • 補足 : 編集画面がSONARそっくり。

 

 

公式サイト : Music Creator

 

 

 

SONAR

Sonar X2 Producer 通常版(並行輸入品)

 

きちんとDAWを使っていきたい人向けのソフトです。

他のDAWに比べて非常にオーディオ素材が豊富です。

50GB近くあり、かなりHDDを使います。

 

歌ってみたのMIXerさんよりも、楽器演奏やバンドをする人が良く使っています。

 

  • 扱いの難易度 : 通常。(MIDI入力が使いやすいという評価)
  • オーディオ素材 : 50GB。
  • エフェクト : 一通りあり。
  • ピッチ補正機能 : あり。
  • おすすめしたい層 : Music Createrを使っていた人。最初の一本。
  • 体験版 : SONAR X2 体験版
  • 補足 : 動作環境がWindows7以上。VistaやXPでは不安定という話もある。

 

 

公式サイト : SONAR

 

 

 

Cubase

Steinberg CUBASE 7通常版 日本語対応 [並行輸入品]

 

有料DAWの中でもっとも多くの人に使われているソフトです。

歌ってみたのMIXをしているMIXerさんが一番使っているソフトでもあります。

 

楽器やボーカルにかけるエフェクトのプリセット(*1)が豊富です。

 

 

*1 : プリセットとは、「ロックの女性ボーカルにかける設定ならこれ!」のような既定値のことです。

 

 

 

また、ボーカロイドとの親和性が高く、Vocaloid Editor for Cubase という製品も出ています。

 

 

  • 扱いの難易度 : 通常。
  • オーディオ素材 : 2,800種以上
  • エフェクト : 一通りあり。(プリセットが豊富)
  • ピッチ補正機能 : あり。
  • おすすめしたい層 : これひとつでDAWを済ませたい人。
  • 体験版 : Cubase 7 Trial (他のCubase製品又はeLicencerが必要)
  • 補足 : ユーザーが多いので、歌い手界隈でも情報が沢山あります。

 

 

公式サイト : Cubase

 

 

 

ProTools

【国内正規品】 AVID ProToolsソフトウェア Pro Tools Activation Card (ProTools11) PROTOOLS11

名前の通り、プロ向けのDAWソフトです。

それでも一部の有名な歌ってみたのMIXerさんが使っていたりします。

 

他のDAWに比べてエフェクトの数と品質が群を抜いています。

 

 

  • 扱いの難易度 : 高い。(ショートカットの変更が出来ないので特に)
  • オーディオ素材 : 8GB
  • エフェクト : 豊富で品質が高い。
  • ピッチ補正機能 : あり。
  • おすすめしたい層 : プロ並みの品質を求めたい人。
  • 体験版 : ProTools11 Trial (iLokが必要)
  • 補足 : 対応しているオーディオ・インターフェースが少ない。プラグイン規格がAAXに統一されるので、これまでの音源・エフェクトが使えない。

 

 

公式サイト : ProTools

 

 

 

Digital Performer

MOTU DP8

 

プロ向けのDAWです。よく名前が出るので掲載しています。

昔から使い続けている人が多く、

歌ってみたのMIXで使っている人は数える程ではないでしょうか。

 

 

Macのソフトとしては使いやすいという評価があります。

 

 

  • 扱いの難易度 : 高い。
  • オーディオ素材 : 記載なし。(少なめ)
  • エフェクト : 少なめ
  • ピッチ補正機能 : あり。
  • おすすめしたい層 : プロ並みの品質を求めたい人。二本目以降。
  • 体験版 : DP8 Trial
  • 補足 : 歌い手界隈ではユーザーが少なく、情報が少ない。

 

 

公式サイト : Digital Performer

 

 

 

まとめ

matome.jpg

 

 

有料DAWの選び方は、自分が歌い手、である場合には、

あまり選択肢はありません。

 

 

DAWに関して初心者で、

できるだけ扱いが簡単な方が良いという人は、

が良いでしょう。

 

 

 

楽器も演奏するし、作曲も考えている人、

また、MusicCreatorを使っていた人は、

が良いでしょう。

 

 

 

DAWを1つで済ませたい人、

使い方の情報が多いDAWが良い人は、

が良いでしょう。

 

 

 

よりプロフェッショナルなDAWを使いたい人、

二つ目以降のソフトとして考える人は、

が良いでしょう。

 

 

有料DAWは、流石に有料なだけあって、このDAWではあれが出来ないというようなことは、ほとんどありません

 

 

主に、そのDAWで、

  • 何が得意か
  • どのくらいユーザーが居るか

ということが違います。

 

 

手さぐりで始めようとしている方は、まず無料のDAWから使うことをお勧めします。

 

 

そして、DAWがどんなものか分かってから、有料のDAWを使っていきましょう!

 

 

 

さて、次回は、カラオケ音源のダウンロードの仕方についてお話します。

 

>次回 カラオケ音源のダウンロードと注意点

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

MIX   2013/11/12   WebMaster
タグ:録音 , DAW , MIX

はじめてのMIXerさん探し

cameragirl.jpg

 

歌ってみたを投稿したいと思っても、MIXerさん(ミキサー/MIX師)を探すのには、意外と困るものです。

 

 

 

自分の知り合いに歌ってみたをやってる人がいれば、その人にMIXerさんを紹介してもらうのも良いです。

 

しかし、知り合いに歌ってみたをやってる人がいない人も多いと思います。

 

 

はじめてMIXerさんを探すのは、今は断然、Twitterを使うのが楽です。

 

 

注意ですが、MIXerさんにMIXをお願いする時には、

そのMIXerさんの他のMIX音源を聴いておきましょう。

 

 

その方が、自分の思っているようなMIXをしてくれそうかどうか、

その方の過去のMIXを聴いて、判断しておきましょう。

 

MIXerさんには色々とポリシーもありますし、

条件技術的な限界もあります。

 

人によっては、オートチューン加工(俗に言うケロケロ)はしない方や、

元々のピッチの変更は行わない、という方もいます。

 

それもポリシーだったり、技術的に出来ないからだったり、色々です。

 

 

後から、思っていたことをやってくれないMIXerさんだった!

 

という事にならないように、注意しましょう。

 

 

 

Twiproを使ってMIXerさんを探す

serch.jpg

 

Twiproのページを使うと、

プロフィールからMIXerさん(ミキサー/MIX師)さんを探せます。

 

 

大抵の人はプロのMIXerさんなどと区別する意味を込めてMIX師と名乗っていますので、

 

検索欄にMIX師と入れて検索すると良いです。

 

フォロワーが多く、有名な歌い手さんからフォローされている人は、綺麗なMIXをしてくれるでしょう。

しかし、その分忙しいですし、また、相応の歌唱を要望されたりするので、ある程度自分の力量にあったMIXerさんを選ぶのも大切です。

 

 

 

 

交流用アカウントを使ってMIXerさんを探す

 

 

Twitterのアカウントには、

歌い手×MIX師募集・依頼所

のような、交流用のアカウントがあります。

 

こういった、交流用のアカウントをフォローしましょう。

 

このアカウントに@を使ってリプライを送ると、それをリツイートしてくれます。

 

 

MIXを請け負いますよ!というMIXerさんと、

MIXして下さい!という歌い手さんが、

 

フォローしていますので、MIXを受け付けているMIXerさんを見つけやすいです。

 

当然、このアカウントに、@を使って、

「MIXしてくれる方を募集しています」

とリプライすれば、リツイートしてくれます。

 

しかしそれよりも、当サイトでは、MIXを請け負ってくれるMIXerさんに直接

「MIXして頂けませんか?」

と話しかけてみることをお勧めします。

 

やはりMIXerさんも、MIXしてくれる人待ってますと受け身でいる人よりもMIXして貰えませんか?積極的に来る方を好みます。

 

是非話しかけてみてください。

 

 

 

 

今は、Twitterなどを使えば、MIXerさんを探すこと自体は、そんなに難しくありません。

 

それよりも、一回だけではなく、その後何度も頼みたくなるようなMIXerさんと、楽しく歌ってみたをやっていけるようになりましょう。

 

 

 

 

≫ 続きを読む

MIX   2013/11/11   WebMaster
タグ:MIX

MIXerさんに依頼する時の8つの注意点

wa_girl.jpg

 

 

MIXerさん(ミキサー/MIX師)さんは、大抵MIXを依頼する時には、こういうことに注意してくださいということを公開しています。

 

 

MIXerさんによって、若干の違いはあるものの、多くの人に共通している注意点を取り上げたいと思います。

 

 

 

MIXerさんに依頼する時の8つの注意点

 

  1. 頭出しをしておく。(頭合わせとも言います)
  2. ファイルは、サンプリングレート:44100kHz/ビット深度:16bit のwavファイルで書き出す。
  3. ボーカルのwavファイルはモノラルで書き出す。
  4. ファイル名を分かりやすくしておく。
  5. オケ音源も合わせて渡す。
    ニコカラはダメ。キー変更する場合は相談する。)
  6. 要望をまとめて伝える。
    (テキストファイルにまとめておくと良い)
  7. 締め切りの要望を伝える。
  8. 送るファイルをZIPで圧縮する。

 

この8つの点に注意しておけば、大抵の場合は大丈夫です。

ちなみに要求されることは少ないですが、

本家動画のURLを伝えてあげると、喜ばれます。

 

 

これら以外に、次のような条件を挙げるMIXerさんもいます。

  • オーディオ・インターフェースを通して録音していること。
  • 音割れしている音源はダメ。(これは当然なので通常入っていません)
  • 確実に投稿するものだけ。

 

 

自分が依頼するMIXerさんの注意点や条件に合わせて、対応しましょう。

 

分かりにくい注意点について、少しだけ補足しておきます。

 

 

頭出し(頭合わせ)ってなに?

norinoripanda.jpg

 

頭出し(頭合わせ)というのは、

オケと自分が歌った録音のタイミングをぴったり合わせること

です。

 

そして、ぴったり合わせたボーカルを書き出す時に、

ボーカルの空白部分もそのまま書き出す

ということです。

(例えば曲のイントロから歌い出しの部分空白だけどそのまま書き出すということです。)

 

 

詳しい説明は省きますが、マイクを通して録音すると、

自分では完璧にタイミングを合わせて歌っていても、録音された音はちょっと遅れる

という事がおきます。
 
 
 

これを、きちんとオケと録音した歌が

ぴったり合うように直す必要があります。

 

 

ちなみに、なぜこれをMIXerさんがやらないのか、というと、

リズムへのノリ方は、歌い手によって様々なので、どうノリたいのかはMIXerの方では分からない

からです。

 

 

極端な例を出すと、歌謡曲や演歌では、後ノリという、

楽曲よりも少し遅れて(ためて)歌うという技法が使われます。

 

 

このタメを作りたいか、作りたくないのかというのは、

MIXerさんの感覚では分からない、ということです。

(一例です。演歌ほどためる楽曲はボカロにはそうそうありません)

 

 

歌い手さんと密に連絡を取り合いながらMIXをするMIXerさんの場合は、

かなり細かい表現を伝えられるので、頭出しも特に必要ないことがあります。

 

 

しかし普通は、MIXerさんが大体自分の感覚でMIXします。

 

もっとも、「頭出しくらいやっておいて欲しい、面倒だし」

という理由の方も沢山います。

 
 
 
 

サンプリングレートとビット深度は何でこれなの?

exp_cat.jpg

 

サンプリングレートビット深度は、簡単に言うと、音質を表しています。

ほとんどのMIXerさんは、

サンプリングレート:44100kHz/ビット深度:16bit

を指定していますが、その理由は、それがCD音質だからです。

 

 

 

皆さんの手元にあるCDはどれも、

このサンプリングレートとビット深度の音で出来ています。

 

それがオーディオデータ(音楽データ)の規格です。

 

 

当然、ボカロPさんが公開しているオケも、この音質で作られています。

 

ですから、その音質に合わせてボーカルも書き出して下さい、

ということになります。

 

 

 

 

ボーカルは何でモノラルで書き出すの?

mic1.jpg

 

ボーカルを録音する時は、当然マイクを使います。

マイクというのは、どのマイクも録音する時はモノラルです。

 

 

MIXerさんは、出来るだけ素に近い音源が欲しいのが普通なので、

モノラルをステレオ変換したもの、や

音量を大きくしたもの

は嫌いです。

 

 

加工は全てこちらでやります

というのがMIXerさんのスタンスです。

 

なので、マイクで通常録音した状態の、

モノラルで書き出して下さい、となります。

 

 

 

 

ファイル名を分かりやすくしておく

note_hane.jpg

 

ファイル名を分かりやすくしておくのは、MIXerさんがファイル名を見ただけで、

それが何かわかるようにするため

です。

 

 

例えば、メインのボーカルラインには、

”メインボーカル.wav”

みたいな名前を付けます。

 

ハモリがあれば、

"上ハモ.wav""下ハモ.wav"

などになるでしょう。

 

他にも"オク下コーラス.wav"や、"セリフ.wav"なんかも考えられます。

 

MIXerさんが音源の中身を全部聞かなくても分かるようになっていると、作業もしやすいですし、その分早く出来上がりますから、ぜひ分かりやすい名前をつけておきましょう。

 

 

 

 

 

MIXerさんに依頼する時の注意点は以上です。

このあたりは、どのMIXerさんでも大きな違いはないです。

 

ただ、時々特別に、

Audacityでの書き出しは、ずれることがあるのでやめて欲しい

というような特別な注意があることがあります。

自分が頼むMIXerさんと一緒に、良い作品を作りましょう。

 

 

 

 

≫ 続きを読む

MIX   2013/11/07   WebMaster
タグ:MIX

▲このページのトップへ